リクルートコミュニケーションエンジニアリング

マネジャー、新人・若手向けCES[コミュニケーションエンジニアリング・サービス] 集合研修

どれも、実践を起こすことを目的としたRCE流の集合研修です。環境変化、競争環境ともに激しく、働く価値観も多様な現在において、人と組織の力を最大限に引き出します。

マネジャー向け マネジメント研修
01 FDM
現場の力を引き出し、人材育成と業績達成を実現する。
02 BCSP-M
新人・若手社員の意欲を引き出し、育成するポイントを習得する。
03 FCMP
評価フィードバック面談を取り上げ、育成の知恵・原則を身につける。
マネジャー向け マネジメント研修
01 FDM
現場の力を引き出し、人材育成と業績達成を実現する。

マネジャー向け マネジメント研修

01 FDMマネジャー向けマネジメント研修

01 FDMマネジャー向けマネジメント研修

 チームマネジメントの視点を持ちたい。
自らプレーヤーとして動くのではなくメンバーに活躍してほしい。
高い業績圧力のなか、現場の疲弊感をなんとかしたい。そう感じる方に有効な研修です。
現実のなかにチャンスを発見し、現場(人と組織)の力を最大限に引き出す。
人材育成と業績達成を実現する3つのマネジメントの原則をつかみます。その原則とは、
「機会展開シナリオを描く」「合理性の限界を超える力」「チームワークの土台づくり」です。

研修のステップ

1

まず、マネジャーが取り組む7つのテーマに照らして、自分の関心・得意不得意・
重点の偏りを自覚し、その上でひとつの仕事を多くのテーマの実現機会(チャンス)とし、
達成シナリオを展開していくマネジメントの原則をつかみます。

マネジメントの7つのテーマ
2

次に、激しい環境変化、仕事の高度化・専門分化、仕事の価値観も多様化する
なかにおいて、合理性の限界を超えて、メンバーの合意・納得を引き出し、
自発性を生み出すマネジメントの原則をつかみます。

3

マネジャーがどんなにがんばっても、目の届く業務や時間を割ける業務には
限界があります。また、専門的な業務は部下が詳しいこともあります。
そんな限界を超えて、業績達成を実現するためにチーム一丸の状態を作れるか、否か?
チームワークを作り、「現場力」を最大限に引き出すマネジメントの原則をつかみます。

プログラム ※下記は標準的プログラム内容です。

1日目

10:00~12:00、13:00~21:00

・オリエンテーション
・マネジャーが直面する、これからの現実前提。
・現実のなかにチャンスを発見する。
・7つのテーマに照らして現状をチェックする。
・応用演習「A課長へのアドバイス」

2日目

9:00~12:00、13:00~18:00

・合理性の限界を超えてメンバーの合意・納得をつくる。
・人と組織の力を最大限に引き出す。

■受講対象:マネジャー(マネジャー経験半年以上)
■推奨受講人数:15名 ■実施形態:講師派遣

「無料体験セミナー」を開催しています。

▲トップに戻る

02 BCSP-M マネジャー向け若手育成マネジメント研修

現場の力を引き出し、人材育成と業績達成を実現する。

 マネジャーにとって、新人・若手社員の意欲を引き出し、育成することは重要なテーマです。
しかし、世代が離れて難しく感じることが多い、マネジャー自身が忙しくて関わる時間が
十分取れないという現実もあります。この研修では、新人若手の育成のために、
忙しくてもこの場面とこの場面さえ外さずに関わればよいという育成ポイント場面、
その場面でどのように関わっていくのが有効であるのかを、つかんでいただきます。
そして、マネジャーの育成に対する意欲・意思を固めていただきます。

研修のステップ

1

まず、新人・若手社員の育成の具体的なモデルや一歩一歩の
育成イメージを描くとこを通して、「育てよう」という意欲を喚起し、
現場での実践を促進します。

2

次に、マネジャーの視点、新人・若手社員の視点から、
新人・若手社員を確実に伸ばすポイントを確認します。
「集中体験を持たせる」「育てようとして空回り」などのケースを使って行います。

3

最後に、「とにかくこれは必ず実践したい」「まず、これから始める」など、
明日から実践できるマネジャーの関わり方を確認します。
具体的に計画することで、マネジャーの育成に対する意欲・意思を確実にします。

プログラム ※下記は標準的プログラム内容です。

1日目

10:00~12:00、13:00~19:00

・オリエンテーション
・「新人育成-成長イメージ」フォーマットを描く。
・ケース研究/「育てようとして空回り」
・キーワード研究/「安心感の土壌をつくる」
・ケース研究/「我慢して、がんばっている新入社員」
・初日の振り返り

2日目

9:00~12:00、13:00~17:30

・キーワード研究/「仕事の意味・価値を伝える」
・テーマ研究/「出た芽を伸ばす」
・テーマ研究/「集中体験を持たせる」
・テーマ研究/「育成担当に任せる、場に任せる」
・相互アドバイス、決意表明

■受講対象:新人・若手社員の部下がいるマネジャー・マネジャー候補者
■推奨受講人数:15名 ■実施形態:講師派遣

▲トップに戻る

03 FCMP マネジャー向け育成マネジメント研修

人材育成上、非常に重要な場面である評価フィードバック面談を取り上げ育成の実践的な原則を身につける。

 目標管理制度を機能させたい。面談で部下のやる気を引き出したい。
面談をきっかけにマネジャーと部下のコミュニケーションを活性化したい。
そんな課題に応える研修です。評価フィードバック面談の場面を取り上げ、
メンバー育成マネジメントの知恵・原則を身につけます。

研修のステップ

1

まず、「フィードバック面談は気が重い」というケースで、
メンバーの立場に立つことを通して、フィードバックの重要性を実感します。
フィードバックする内容の前に、基本を明らかにします。

2

次に、目的を自覚することで、見える事実やフィードバックする内容が
大きく変わることを実感します。また、受講者自身の体験を振りかえることで、
メンバーが前向きに捉えられるかはフィードバックに臨むマネジャーの姿勢が
重要であるという原則をつかみます。

3

最後に、何をフィードバックしたらいいのかわからないケースでも、
マネジャーとしての着眼点を持つことで、
「言いたいこと」「聞きたいこと」「話し合いたいこと」がたくさん見つかることを
体感します。実際に、どのようにフィードバックするかを、
2つの困難なフィードバック~「厳しい評価」「評価結果に自信が持てない、
プロセスが見えない」というケースを通じて学びます。

プログラム ※下記は標準的プログラム内容です。

1日目

10:00~12:00、13:00~19:00

・オリエンテーション・自己紹介
〈基本編〉
・シーンセッション/フィードバック面談の土台を確認する。
・シーンセッション/フィードバック面談の基本を確認する。
・シーンセッション/フィードバック面談の目的を設定する。

2日目

9:00~12:00、13:00~17:30

〈実践編〉
・シーンセッション/フィードバック面談の内容を豊かにする
 要領をつかむとともに、育成の着眼点を得る。
・シーンセッション/二大難問に取り組み、実践につなげる。

■受講対象:新人・若手社員の部下がいるマネジャー・マネジャー候補者
■推奨受講人数:15名 ■実施形態:講師派遣

▲トップに戻る

若手・中堅社員向け ビジネスキャリア研修

04 BCSP-A 若手・中堅社員向け ビジネスキャリア研修

自律的に、成長するための「自分軸」を定める。

 入社3~5年経った若手社員が仕事の複雑さに追われている。
中堅社員が目の前ばかりを見て、今の仕事の意味を見失っている。
そんな仕事の幅・質・量の変化に直面する若手・中堅社員が、
どんな状況でも「仕事の成果」と「自分のキャリア」を一歩一歩ステップアップさせていくために
必要な原則とポイントを学びます。

研修のステップ

1

まず、入社から今まで身につけた資源を確認。特に「集中の力=ターゲットを決めて、
関心を注いで、夢中になって、自分の力を発揮して仕事する力」を引き出すポイントを、
自分の経験をもとに明らかにします。

2

次に、若手が中堅へと到るまでに直面する悩ましい問題場面をケースで考えていきます。
仕事を任され、担当業務の量・質・幅が広がると思うように仕事が進まなくなるものです。
その要因を5つに分け、その要因が現れるケースを題材にセッション。
どのような心構えで、その現実に取り組むのかを話し合います。

3

最後に、自分軸を描きます。上司からの明確な指示や先輩の支援がなく、
仕事に正解がない。そんな場合においても、自らの持てる力を発揮するためには、
自分で何をするのか、どこから手をつけるのか決めなければいけません。
そのための基準となる「自分軸」を定めます。

プログラム ※下記は標準的プログラム内容です。

1日目

9:30~12:00、13:00~19:30

・オリエンテーション・自己紹介
・入社から今までに得たものを確認する。
・テーマ研究/「ベスト1の仕事体験から学ぶ」
・ケース研究/5つのテーマとケースを使って個人研究、討議
(討議内容は、仕事が複雑になって力を発揮できないとき、どうするのか?)

2日目

9:00~12:00、13:00~17:30

・ケース研究続き
・テーマ研究/「自分軸を描く」。
・決意表明、まとめ

■受講対象:若手社員・中堅社員 ■推奨受講人数:15名 ■実施形態:講師派遣

▲トップに戻る

お問い合わせ

0120-066-595 平日9:00~17:30