2022年2月3日(木曜)開催
1997年、大手印刷会社へ入社、海外事業部にて営業職に従事。その後2000年より、外資系IT企業にてマーケティング職を担当し、それまでのビジネス経験で、短期的成果を求める現場に長期的ビジョンに基づいた実践を起こす難しさを感じていたが、そういう実践を生み出す事業やサービスに強い興味を覚え、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。以降CEとしてCESを実践。
2022年2月16日(木曜)開催
独立系のソフトウェア開発会社で、法人営業を担当。20代後半からは営業マネジャーや技術部隊を含めた組織運営を務めました。主体性を重んじる組織運営の原理・原則・手法までも確立しているRCEに出会い、2009年に入社。各企業の戦略推進を伴走させていただいています。
コミュニケーションエンジニアリングの「オンライン×3時間×実践を挟み複数回」の分散型研修は参加者同士の交流から現実や体験を素材に自ら原則を発見・創造していきます。従来の2日×集合研修の概念を超えた新しいカタチのマネジメント研修を紹介します。
2022年2月3日(木)10:00〜11:30(9:50受付開始)
2022年2月16日(木)10:00-11:30(9:50受付開始)
対象者:本セミナーは、研修導入をご検討いただいている法人・組織のご責任者様、ご担当者様を対象としております。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
2022年2月2日(水曜)開催
2003年~2004年、食品商社にて営業。 酒販店での帳合獲得、棚割り提案、新規顧客開拓等に従事。 2004年~2006年 スキューバダイビングインストラクター。 ダイビングライセンス認定、ダイビングガイド、ダイビングツアーの企画運営等に従事。 2006年、リクルートスタッフィングにて人材派遣の営業、営業マネージャー。 顧客企業への外部人材活用提案、派遣社員募集・登録、事業計画策定、組織マネジメント等に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
2022年2月14日(月曜)開催
1986年生まれ、東京都出身、法政大学法学部法律学科卒
2010年、大手都市銀行へ入行。リテール営業に従事。
2015年より法人営業に従事し、中小企業・地権者を担当。
2018年、M&A仲介会社に入社。譲渡企業を担当。
2019年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。
現在に至る。
テレワークの環境が常態化していく中で、従来の新人育成施策の機能不全を感じておられる方も多いと思います。何が問題なのか、どんな対策が有効なのか、新しい時代の新人育成についてご提案させていただきます。
2022年2月2日(水)13:30〜15:00(13:20受付開始)
2022年2月14日(月)13:30〜15:00(13:20受付開始)
対象者:本セミナーは、研修導入をご検討いただいている法人・組織のご責任者様、ご担当者様を対象としております。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
現場活性と業績達成を実現するマネジメント研修
現場活性と業績達成を実現するマネジメント研修のオンライン体験セミナーです。 プログラム体験を通して現場の中に機会を発見し、現場のエネルギーを最大限に引き出して業績達成を実現していくマネジメント研修を体感して頂きます。 ※体験セミナーの為、「顔出し&マイクON」でのご参加とさせて頂きます。
- 機会展開シナリオ。
厳しい環境を「できない原因や言い訳」にするのではなく、現実の中から、 機会をつかみ取り、達成シナリオを生み出すマネジメントの原則をつかみます。 - 合理性の限界。
理屈だけでは人は動かきません。理屈や説明説得の限界を超えて、部下と合意を形成し、
自発性を生み出すマネジメントの原則をつかみます。 - チームワークの土台づくり。
マネジメントの成否の分かれ目は、チーム一丸の状態を作れるかどうか。
チームワークを作り「現場力」を最大限に引き出すマネジメントの原則をつかみます。
このFDM研修では、「体験を通じて」学ぶプログラム構造で、
受講者が実践的な知恵・原則を発見していきます。
職場に戻ってから実践ですぐに応用できるプログラムで
受講者の多くのみなさまからもうれしい声をいただいています。
2021年10月28日(木曜)開催
2002年、大手人材紹介会社に入社。営業及び、キャリアカウンセリング業務に従事。その後、金融専門職チームマネージャーを経験。2008年、リクルートキャリアに転職後、ハイキャリアグローバル統括部の一員として、立上げ業務及びヘッドハンティング業務に従事。2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。以降、CEとしてCESを実践。
2021年10月28日(木曜)13:30〜15:00(13:20受付開始)
対象者:本セミナーは、研修導入をご検討いただいている法人・組織のご責任者様を対象としております。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から2名様以上お申込いただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
2021年6月14日(月曜)開催
2003年~2004年、食品商社にて営業。 酒販店での帳合獲得、棚割り提案、新規顧客開拓等に従事。 2004年~2006年 スキューバダイビングインストラクター。 ダイビングライセンス認定、ダイビングガイド、ダイビングツアーの企画運営等に従事。 2006年、リクルートスタッフィングにて人材派遣の営業、営業マネージャー。 顧客企業への外部人材活用提案、派遣社員募集・登録、事業計画策定、組織マネジメント等に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
2021年7月5日(月曜)開催
2002年、大手人材紹介会社に入社。営業及び、キャリアカウンセリング業務に従事。その後、金融専門職チームマネージャーを経験。2008年、リクルートキャリアに転職後、ハイキャリアグローバル統括部の一員として、立上げ業務及びヘッドハンティング業務に従事。2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。以降、CEとしてCESを実践。
「面白い時間だった」「いろいろな考えや実践に感心した」
「ぶっちゃけた話もしたし、聞けてすごく刺激的」
「他のマネジャーの考えや取り組みを聞けたのは新鮮だった」
「なかなかこういう話は職場ではする機会がなかった」
「なるほどと思ったことがあるので、ぜひ実践してみたい」
こんな感想を受講者から頂いている研修です。
2021年6月14日(月)10:00〜11:30(9:50受付開始)
2021年7月5日(月)10:00-11:30(9:50受付開始)
対象者:本セミナーは、研修導入をご検討いただいている法人・組織のご責任者様、ご担当者様を対象としております。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から2名様以上お申込いただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
2021年2月8日(月曜)開催
大手証券会社を経て、2008年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。「勝負を決めるのは準備」「努力は不可能を可能にする」が仕事上大切にしている言葉。努力の方向が間違っていれば何もなし得ないという戒めも込めて。
2021年2月17日(水曜)開催
独立系のソフトウェア開発会社で、法人営業を担当。20代後半からは営業マネジャーや技術部隊を含めた組織運営を務めました。主体性を重んじる組織運営の原理・原則・手法までも確立しているRCEに出会い、2009年に入社。各企業の戦略推進を伴走させていただいています。
コロナ禍により、事業環境は大きく変化し、DXの加速は事業・職場・働き方、
社員同士のコミュニケーションと至るところに革命的な変化を起こしています。
これまでの成功を生み出した法則・システム・やり方はその効力を失いつつある中で今、求められることは?
新たな環境での成功パターンを生み出す挑戦的な試行錯誤(仮説―実行―検証)を
柔軟かつ高速で廻す組織であり人、ではないでしょうか。
企業の人材のエネルギー・活力を最大限に引き上げ、挑戦的な試行錯誤を生み出し、企業の競争優位性を高める。
そのような組織マネジメントを『人材価値マネジメント』と表現しています。
本セミナーでは、人材価値マネジメントを推進する新しいコンセプトのオンライン教育の体系をご紹介させていただきます。
「これは面白い」という感想と共に「やってみよう」というエネルギーと実践を生み出す教育シリーズです。
マネジメント層の教育を中心にお話させていただきますが、他階層のコンセプトもご紹介します。
2021年2月 8日(月曜) 13:30~15:00(13:20受付開始)
対象者:本セミナーは、研修導入をご検討いただいている法人・組織のご責任者様、ご担当者様を対象としております。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から2名様以上お申込いただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
2022年2月3日(木曜)開催
2003年~2004年、食品商社にて営業。 酒販店での帳合獲得、棚割り提案、新規顧客開拓等に従事。 2004年~2006年 スキューバダイビングインストラクター。 ダイビングライセンス認定、ダイビングガイド、ダイビングツアーの企画運営等に従事。 2006年、リクルートスタッフィングにて人材派遣の営業、営業マネージャー。 顧客企業への外部人材活用提案、派遣社員募集・登録、事業計画策定、組織マネジメント等に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
2022年2月24日(木曜)開催
2002年、大手人材紹介会社に入社。営業及び、キャリアカウンセリング業務に従事。その後、金融専門職チームマネージャーを経験。2008年、リクルートキャリアに転職後、ハイキャリアグローバル統括部の一員として、立上げ業務及びヘッドハンティング業務に従事。2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。以降、CEとしてCESを実践。
仕事をこなすことで精一杯になりがちな若手が、組織の壁を越えた交流を通じ視界を広げ、自らの仕事を捉え直していきます。
すべきことに追われがちな状態から脱却し、自律的なトライ&エラーの起点をつくりだすポイントをご紹介します。
2022年2月3日(木)13:30〜15:00(13:20受付開始)
2022年2月24日(木)13:30〜15:00(13:20受付開始)
対象者:若手(新人卒業~中堅手前)の研修の見直しをご検討されている法人・組織のご責任者様、ご担当者様。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から2名様以上お申込いただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
大手電機メーカーを経て、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。その経験を活かし、メーカー系企業の戦略推進を実践。仕事上で大切にしている言葉は、「悲観は感情、楽観は意思」。変化が激しい今だからこそ、現実の中にチャンスを見つけたいと考えています。
「面白い時間だった」「いろいろな考えや実践に感心した」「ぶっちゃけた話もしたし、聞けてすごく刺激的」
「他のマネジャーの考えや取り組みを聞けたのは新鮮だった」「なかなかこういう話は職場ではする機会がなかった」
「なるほどと思ったことがあるので、ぜひ実践してみたい」
こんな感想を受講者から頂いている研修です。
交流をベースにした研修とは、探索・発見の場を提供する研修で、一般的な学習内容(コンテンツ)を教える・提供するプログラムとはちょっと趣の異なるプログラムです。
本セミナーではこの研修のポイントや特徴、実施の事例を紹介させていただきます。
2020年11月19日(木曜) 13:30~15:00(13:20受付開始)
2020年12月07日(月曜) 10:00~11:30(9:50受付開始)
対象者:事業責任者・事業企画・人事・教育セクションなどで育成施策を検討されている方。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から2名様以上お申込いただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[新人オンライン研修]
2021年6月16日(水曜)開催
2003年~2004年、食品商社にて営業。 酒販店での帳合獲得、棚割り提案、新規顧客開拓等に従事。 2004年~2006年 スキューバダイビングインストラクター。 ダイビングライセンス認定、ダイビングガイド、ダイビングツアーの企画運営等に従事。 2006年、リクルートスタッフィングにて人材派遣の営業、営業マネージャー。 顧客企業への外部人材活用提案、派遣社員募集・登録、事業計画策定、組織マネジメント等に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
2021年7月12日(月曜)開催
2002年、大手人材紹介会社に入社。営業及び、キャリアカウンセリング業務に従事。その後、金融専門職チームマネージャーを経験。2008年、リクルートキャリアに転職後、ハイキャリアグローバル統括部の一員として、立上げ業務及びヘッドハンティング業務に従事。2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。以降、CEとしてCESを実践。
事業環境の急激な変化や事業の成長期の、ギリギリの状態での経営において、社長の孤軍奮闘となるか、幹部クラスと一丸となって対応できるかは、大きな分かれ目であり、その違いは様々な点で大きな差を生み出します。わかっているからこそ幹部の方々に思い切って任せようと取り組まれるも、現実や状況のなかで、手を出してしまう、口を出してしまう・・・またやってしまったと感じる場面に向き合う経営者は多いのではないでしょうか。
当セミナーでは、「幹部に任せきれない」という問題に、弊社と二人三脚で取り組み、大きな変化・成果のあった、とある企業の事例をご紹介します。
2022年1月21日(金)13:30~15:00(13:20受付開始)
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
- 講師:
- [代表取締役社長]
西垣 大
リクルートへ入社後、人事(主に採用業務)、新規事業開発、人材開発事業の商品開発、営業マネジャーを経験し、2002年より現事業に参加。以降CEとしてCESを実践し、2018年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの代表取締役就任。
オンライン研修が注目を浴びていますが、多くは「教える」プログラム。本セミナーでは、受講者同士の交流を中心に「気付き・発見」を大事にしたユニークなオンライン教育プログラムをご紹介します。オンライン×短時間×交流×面白く学ぶがキーワードです。
3つの対象層(新任マネージャー、若手(2〜4年目)、新人)で提供可能なテーマ・メニュー、また、実施された企業での展開パターンや参加者の声をご紹介します。
2020年9月16日(水曜) 13:30~15:00(13:20受付開始)
2020年9月17日(木曜) 10:00〜11:30(9:50受付開始)
対象者:事業責任者・事業企画・人事・教育セクションなどで育成施策を検討されている方。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から2名様以上お申し込みいただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
2022年1月21日(金曜)開催
1997年、大手印刷会社へ入社、海外事業部にて営業職に従事。その後2000年より、外資系IT企業にてマーケティング職を担当し、それまでのビジネス経験で、短期的成果を求める現場に長期的ビジョンに基づいた実践を起こす難しさを感じていたが、そういう実践を生み出す事業やサービスに強い興味を覚え、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。以降CEとしてCESを実践。
「うちの社員は指示待ち」、「自分で考えようとしない」、「危機感が足りない」、「ぬるま湯に浸かっている」
表現は様々ですが、会社・職場・社員の「受身体質」という問題は、多くの企業で起きています。
そして、その解決に向けて、様々な手を打っているが改善されない。あるいは、一時は良くなっても、すぐに元の状態に戻ってしまう。
そんな問題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、この問題の改善がなされた組織の事例を共有させていただき、この問題に直面されている皆様に、
解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
2022年1月21日(金)13:30〜15:00(13:20受付開始)
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただきます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
1985年、大手電気メーカーへ入社、営業・人事を経験。1988年、リクルートへ入社(今はなきI&N(ネットワーク)事業部門において 営業~営業マネジャー~プロダクトマネジャーを経験、ホットペッパー事業部門において 拠点責任者を経験。2008年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社し、 以降CEとしてCESを実践。
関連会社に赴任した社長と話していると、「この会社を変革したいが、なかなか進められない」という悩みをよくお聞きします。
詳細をお聞きすれば「難しいことを言っているんじゃない。役員(部長・課長)としてやるべきことをやってほしい」から「会社で決めた戦略の実現に向けて動いてほしい」まで、表現は様々ですが、ほぼすべての社長が抱えている悩みだと感じます。
今回のセミナーでは、「関連会社において事業を変革する」ことに向けて、弊社独自の見解、弊社の事例を共有させていただきながら、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
2022年1月26日(水)13:30〜15:00(13:20受付開始)
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただきます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長・役員限定/実践事例発表]
大手電機メーカーを経て、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。その経験を活かし、メーカー系企業の戦略推進を実践。仕事上で大切にしている言葉は、「悲観は感情、楽観は意思」。変化が激しい今だからこそ、現実の中にチャンスを見つけたいと考えています。
かつてなく未来の不確実性が高まる中、中計策定に求められるのは計画の中身以上に、変化に対応しながら未来を模索し続ける実践です。
これからの時代も、これまでのような中計策定で本当にいいのだろうか?
とお考えの方は是非ご参加ください。
本セミナーは複数事業を持つ企業における全社中計ではなく、単一事業での中計策定をご検討されている経営者、事業責任者、中期経営計画策定責任者の方々に向けて企画しました。
これからの中計策定活動において、実践を生み出す確率を高める「あと一歩のカギ」をご紹介します。
尚、当日はオンライン上でご参加の皆さんと、 画面を通じて意見交換をさせていただきたく思っています。
お忙しい中かと存じますが、本テーマにお悩みをお持ちの方は、 是非ご参加ください。
よろしくお願い致します。
2022年3月3日(木)13:30~15:00(13:20受付開始)
対象者:事業の中期経営計画の策定・その遂行を巡って問題意識をお持ちの経営者、事業責任者、もしくは中期経営計画策定責任者の方。( 役員以上のお役職限定とさせていただきます)
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただきます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
学生時代、ベンチャー企業を経験。その後2002年に、機械工具商社へ入社。 法人営業~社内改革業務に従事し、営業戦略・ロジスティックス戦略・ ナレッジマネジメント改革・情報システム(SFA・ERPなど)導入・刷新に携わる。 その後、実行系コンサルティングファームにて経営コンサルティングを経験。 2014年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。 以降、CEとしてCESを実践。
多くの経営者から「戦略の実行力が伴わない」という悩みをお聞きします。目先の業績に追われて、戦略がなかなか前に進まない・・・という状況は、どこでも起こる自然な状況です。しかし、経営者にとっては、トップダウンで動かすと受け身になるし、主体的に動いて欲しいと思っても動かないという、非常に厄介な状況でもあります。本セミナーでは、この問題に対しての考え方・方法論を具体的な事例を交えてご紹介します。
2022年3月9日(水)13:30~15:00(13:20受付開始)
対象者:社長ならではのご意見・ご理解をいただきたく、ご参加は社長に限らせていただきます。。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただきます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
大手証券会社を経て、2008年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。「勝負を決めるのは準備」「努力は不可能を可能にする」が仕事上大切にしている言葉。努力の方向が間違っていれば何もなし得ないという戒めも込めて。
長引くコロナ禍により、事業環境は大きく変化し、DXの加速は社会・事業・職場・働き方と至るところに前例のない変化を引き起こしています。多くの会社で社内のコミュニケーションにおいて(オンラインツールを使った)非対面のコミュニケーションの比率が高まっています。この1年で、多くの人は「案外いける」「業務の遂行には差し支えないレベルでできている」そう感じる一方、この環境・状況が長引くにつれて、「ちょっと待てよ、なんかやっぱりよろしくないな」という声が経営者から聞こえてきます。 今回のセミナーでは、25年にわたって意欲とコミュニケーションをテーマにソリューションを行ってきた私どもの経験則から、オンライン、リモートの環境下のコミュニケーションの問題の本質と、その対策について実践実例を交えてお話しさせていただきます。
2021年11月25日(木)13:30〜15:00(13:20受付開始)
対象者:経営者・事業TOP・人事もしくは経営企画担当役員
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
リクルートへ入社後、人事(主に採用業務)、新規事業開発、人材開発事業の商品開発、営業マネジャーを経験し、2002年より現事業に参加。以降CEとしてCESを実践し、2018年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの代表取締役就任。
「自分(社長)の意図が伝わらない」。 経営のトップに立つ方であれば、誰しもそう思い悩んだことがあるのではないでしょうか。 1995年より、私たちはこの問題に取り組み、成果を上げてきました。 具体的には、幹部の方がトップの意図を理解し、積極的に経営に関わっていく変革をつくりだしています。 今回のセミナーでは、これまで出会ったさまざまな会社での事例をはじめ、 この問題に対しての考え方・方法論をご紹介します。
2021年12月8日(水)13:30~15:00(13:20受付開始)
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただきます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
1997年、大手印刷会社へ入社、海外事業部にて営業職に従事。その後2000年より、外資系IT企業にてマーケティング職を担当し、それまでのビジネス経験で、短期的成果を求める現場に長期的ビジョンに基づいた実践を起こす難しさを感じていたが、そういう実践を生み出す事業やサービスに強い興味を覚え、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。以降CEとしてCESを実践。
事業環境の急激な変化や事業の成長期の、ギリギリの状態での経営において、社長の孤軍奮闘となるか、幹部クラスと一丸となって対応できるかは、大きな分かれ目であり、その違いは様々な点で大きな差を生み出します。わかっているからこそ幹部の方々に思い切って任せようと取り組まれるも、現実や状況のなかで、手を出してしまう、口を出してしまう・・・またやってしまったと感じる場面に向き合う経営者は多いのではないでしょうか。
当セミナーでは、「幹部に任せきれない」という問題に、弊社と二人三脚で取り組み、大きな変化・成果のあった、とある企業の事例をご紹介します。
2021年7月14日(水曜)13:30-15:00(13:20受付開始)
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長・研究開発事業責任者限定/研究開発マネジメント変革事例]
リクルートで、人材ビジネスでキャリアを積み、コミュニケーションエンジニアリングの一般企業向けサービスの立ち上げに関わる。1995年から、CEとしてCESを実践。豊富な実績をもとに、多様なテーマをソリューションしてきました。仕事上で大切にしている言葉/「夢は必ず壁を越える」。創造することを大切にしたい!
グローバルで勝ち抜くことが求められるようになった現在、多くの企業で研究開発部隊への期待・要望が変わってきています。
「学会で顔が利くことには何の価値もない」「技術は金で買える時代、研究開発部隊への投資は意味があるのか」そんな厳しい声もある中、
多くの研究開発責任者は『事業化』『事業に貢献するイノベーション』を強く標榜されているのではないでしょうか。
そのような責任者と話をする中で、必ずといっていいほど出てくるのが、「研究者はもっと主体的に挑戦心を持って取り組んで欲しい、
自分の狭い領域に閉じこもってないで、もっと他者と協働して動いて欲しい」という問題意識です。
研究開発者の「たこつぼ化」に悩む企業の責任者の方に、解決の糸口とヒントを、長年の実践で得た知見と成果に至った事例を交えてご紹介します。
2021年12月6日(月曜)
13:30~15:00(13:20受付開始) 定員45名
対象者:研究開発者の関係性や受身体質に悩む研究開発・事業の責任者。(お役職は部長以上とさせていただきます)
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※多くの企業様にご参加いただくため、1社から多数お申込いただいた場合、参加人数を調整させていただく場合がございます。ご了承ください。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
1985年、大手電気メーカーへ入社、営業・人事を経験。1988年、リクルートへ入社(今はなきI&N(ネットワーク)事業部門において 営業~営業マネジャー~プロダクトマネジャーを経験、ホットペッパー事業部門において 拠点責任者を経験。2008年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社し、 以降CEとしてCESを実践。
関連会社に赴任した社長と話していると、「この会社を変革したいが、なかなか進められない」という悩みをよくお聞きします。
詳細をお聞きすれば「難しいことを言っているんじゃない。役員(部長・課長)としてやるべきことをやってほしい」から「会社で決めた戦略の実現に向けて動いてほしい」まで、表現は様々ですが、ほぼすべての社長が抱えている悩みだと感じます。
今回のセミナーでは、「関連会社において事業を変革する」ことに向けて、弊社独自の見解、弊社の事例を共有させていただきながら、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年12月4日(水曜) 13:30~16:30(13:10受付開始)
定員各回20名
対象者:幹部の受身体質や関係性にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
独立系のソフトウェア開発会社で、法人営業を担当。20代後半からは営業マネジャーや技術部隊を含めた組織運営を務めました。主体性を重んじる組織運営の原理・原則・手法までも確立しているRCEに出会い、2009年に入社。各企業の戦略推進を伴走させていただいています。
自社の戦略の実行力に満足していらっしゃいますか?
従来の延長線ではない事業戦略を構想・決断し、進めていこうとしているが、実行が伴わないというお悩みをたいへん多くの経営者からお聞きします。
今回のセミナーでは、幹部・社員の戦略実行力に問題意識をお持ちの経営者の方を対象に、自組織の戦略実行力を高めるために、どのような考え方、取り組みが有効なのか、弊社の数々のサービス事例を交え、ご紹介させていただきます。
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2019年11月18日(月曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員 20名
対象者:戦略立案・戦略推進にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
1997 年、大手印刷会社へ入社、海外事業部にて営業職に従事。その後2000 年より、外資系IT 企業にてマーケティング職を担当し、それまでのビジネス経験で、短期的成果を求める現場に長期的ビジョンに基づいた実践を起こす難しさを感じていたが、そういう実践を生み出す事業やサービスに強い興味を覚え2004 年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。以降CEとしてCESを実践。
事業環境の急激な変化や事業の成長期の、ギリギリの状態での経営において、社長の孤軍奮闘となるか、幹部クラスと一丸となって対応できるかは、大きな分かれ目であり、その違いは様々な点で大きな差を生み出します。
わかっているからこそ幹部の方々に思い切って任せようと取り組まれるも、現実や状況のなかで、手を出してしまう、口を出してしまう・・・またやってしまったと感じる場面に向き合う経営者は多いのではないでしょうか。
当セミナーでは、「幹部に任せきれない」という問題に、弊社と二人三脚で取り組み、大きな変化・成果のあった、とある企業の事例をご紹介します。
2021年7月14日(水曜) 13:30-15:00(13:20受付開始)
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長・研究開発事業責任者限定/研究開発マネジメント変革事例]
リクルートで、人材ビジネスでキャリアを積み、コミュニケーションエンジニアリングの一般企業向けサービスの立ち上げに関わる。1995年から、CEとしてCESを実践。豊富な実績をもとに、多様なテーマをソリューションしてきました。仕事上で大切にしている言葉/「夢は必ず壁を越える」。創造することを大切にしたい!
グローバルで勝ち抜くことが求められるようになった現在、多くの企業で研究開発部隊に将来テーマ創出への期待・要望が高まってきています。「現場からの改善・改良レベルの要望に忙殺される」「何があたるか先が読めない」「現在とは非連続な技術、市場、領域に挑戦せざるを得ない」「人員に限りがあり、当面と戦略推進の両立が難しい」など、研究開発部隊が将来テーマに取り組むには多くの障壁が立ちはだかっています。そして、同じような厳しい現実の中にありながらも、着々と将来テーマ(戦略的な開発)への仕込みが進む組織とそうでない組織があるのも事実です。当日はその差を生み出している部長層の意識のあり方に焦点をあてて、長年の実践で得た知見を交え、成果に至った事例を紹介させていただきます。『研究開発部隊の将来テーマ創出』に悩む企業のご責任者の皆様に解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年11月11日(月曜) 13:30~16:30(13:10受付開始)
定員各回20名
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2019年11月14日(木曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
大阪開催
場所:梅田阪急ビルオフィスタワー30F
(JR大阪駅より徒歩4分 阪急梅田駅より徒歩3分) MAP >>
2019年11月25日(月曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
対象者:研究開発事業・部門のご責任者様(役員、研究所長、センター長のお役職者限定とさせていただきます)
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
福岡開催
2003年~2004年、食品商社にて営業。 酒販店での帳合獲得、棚割り提案、新規顧客開拓等に従事。 2004年~2006年 スキューバダイビングインストラクター。 ダイビングライセンス認定、ダイビングガイド、ダイビングツアーの企画運営等に従事。 2006年、リクルートスタッフィングにて人材派遣の営業、営業マネージャー。 顧客企業への外部人材活用提案、派遣社員募集・登録、事業計画策定、組織マネジメント等に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
仙台開催
2008年~2013年、大手メーカーに入社、移動体通信機器販売営業に従事、 NPO法人で障がい者の自立を目的とした音楽コンサートの企画・運営に従事。 2013年、リクルート住まいカンパニーへ入社、 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
東京開催
- 講師:
- [代表取締役社長]
西垣 大
リクルートへ入社後、人事(主に採用業務)、新規事業開発、人材開発事業の商品開発、営業マネジャーを経験し、2002年より現事業に参加。以降CEとしてCESを実践し、2018年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの代表取締役就任。
名古屋開催
2008年、リクルートへ入社。新規事業と既存事業の両方を営業として経験。 その後、独立起業するも失敗、2012年通信会社へ入社、代理店営業に従事。 通信端末を活用した、企業の業務改革に携わる。 2015年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。以降、CEとしてCESを実践。
大阪開催
2002年、大手人材紹介会社に入社。営業及び、キャリアカウンセリング業務に従事。 その後、金融専門職チームマネージャーを経験。 2008年、リクルートキャリアに転職後、ハイキャリアグローバル統括部の一員として、 立上げ業務及び、ヘッドハンティング業務に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
広島開催
学生時代、ベンチャー企業を経験。その後2002年に、機械工具商社へ入社。 法人営業~社内改革業務に従事し、営業戦略・ロジスティックス戦略・ ナレッジマネジメント改革・情報システム(SFA・ERPなど)導入・刷新に携わる。 その後、実行系コンサルティングファームにて経営コンサルティングを経験。 2014年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。 以降、CEとしてCESを実践。
昨今の激烈な事業環境の変化、競争の激化の中、最近特に多くの経営者からお聞きするのは、「こんな時こそ幹部には、当事者意識を持って自分で決めて動いて欲しいのだが、自分(社長)が決めないと動かない」という悩みです。今回のセミナーでは、弊社が今までこのテーマに取り組んできた実践事例を取り上げ、その対策について考え方・方法論をご紹介します。
福岡開催
場所:TKPガーデンシティ天神
(福岡市地下鉄空港線天神駅1番出口直結 徒歩0分)MAP >>
2019年9月5日(木曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
仙台開催
場所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(JR東北本線 仙台駅 西口 徒歩3分)MAP >>
2019年9月5日(木曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年9月6日(金曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2019年9月6日(金曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員 15名
大阪開催
場所:梅田阪急ビルオフィスタワー30F
(JR大阪駅より徒歩4分 阪急梅田駅より徒歩3分) MAP >>
2019年9月11日(水曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員 20名
広島開催
場所:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(JR山陽本線 広島駅 南口 徒歩2分)MAP >>
2019年9月11日(水曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手電機メーカーを経て、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。その経験を活かし、メーカー系企業の戦略推進を実践。仕事上で大切にしている言葉は、「悲観は感情、楽観は意思」。変化が激しい今だからこそ、現実の中にチャンスを見つけたいと考えています。
自社の戦略の実行力に満足していらっしゃいますか?
従来の延長線ではない事業戦略を構想・決断し、進めていこうとしているが、実行が伴わないというお悩みをたいへん多くの経営者からお聞きします。
今回のセミナーでは、幹部・社員の戦略実行力に問題意識をお持ちの経営者の方を対象に、自組織の戦略実行力を高めるために、どのような考え方、取り組みが有効なのか、弊社の数々のサービス事例を交え、ご紹介させていただきます。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年9月5日(木曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:戦略立案・戦略推進にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手証券会社を経て、2008年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。「勝負を決めるのは準備」「努力は不可能を可能にする」が仕事上大切にしている言葉。努力の方向が間違っていれば何もなし得ないという戒めも込めて。
「前提の環境要因が大きく変わっています」「あれは計画ですから」
「もともと無理あった」
「達成できるなんて思えなかった」できない理由が湧き出る。
今度こそは・・・そう思って策定にもかなり関わったが、メンバーは決められた手順、フレームに従って話を進めているだけで、空中戦の議論ばかり。この流れを何とか断ち切って、みんなが動き出す中計を作りたい。どうしたらいいんだろうか? ・・・といった経営者の声をよくお聞きします。
本セミナーは複数事業を持つ企業における全社中計ではなく、単一事業での中計策定をご検討されている経営者、事業責任者、中期経営計画策定責任者の方々に向けて企画しました。
中計策定活動において、実践を生み出す確率を高める「あと一歩のカギ」をご紹介します。
お忙しい中かと存じますが、本テーマにお悩みをお持ちの方は、是非ご参加ください。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2018年8月28日(水曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:事業の中期経営計画の策定・その遂行を巡って問題意識をお持ちの経営者、事業責任者 もしくは中期経営計画策定責任者の方。(部長以上のお役職限定とさせていただきます)
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
独立系のソフトウェア開発会社で、法人営業を担当。20代後半からは営業マネジャーや技術部隊を含めた組織運営を務めました。主体性を重んじる組織運営の原理・原則・手法までも確立しているRCEに出会い、2009年に入社。各企業の戦略推進を伴走させていただいています。
「うちの社員は指示待ち」、「自分で考えようとしない」、「危機感が足りない」、「ぬるま湯に浸かっている」表現は様々ですが、会社・職場・社員の「受身体質」という問題は、多くの企業で起きています。そして、その解決に向けて、様々な手を打っているが改善されない。あるいは、一時は良くなっても、すぐに元の状態に戻ってしまう。そんな問題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、この問題の改善がなされた組織の事例を共有させていただき、この問題に直面されている皆様に、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年7月22日(月曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手印刷会社海外事業部を経て、2000年より外資系IT企業にてマーケティング職を担当。それまでのビジネス経験で、短期的成果を求める現場に長期的ビジョンに基づいた実践を起こす難しさを感じていたが、 そういう実践を生み出す事業やサービスに強い興味を覚え、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。
事業環境の急激な変化や事業の成長期の、ギリギリの状態での経営において、社長の孤軍奮闘となるか、幹部クラスと一丸となって対応できるかは、大きな分かれ目であり、その違いは様々な点で大きな差を生み出します。
わかっているからこそ幹部の方々に思い切って任せようと取り組まれるも、現実や状況のなかで、手を出してしまう、口を出してしまう・・・またやってしまったと感じる場面に向き合う経営者は多いのではないでしょうか。
当セミナーでは、「幹部に任せきれない」という問題に、弊社と二人三脚で取り組み、大きな変化・成果のあった、とある企業の事例をご紹介します。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年7月4日(木曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
名古屋開催
独立系のソフトウェア開発会社で、法人営業を担当。20代後半からは営業マネジャーや技術部隊を含めた組織運営を務めました。主体性を重んじる組織運営の原理・原則・手法までも確立しているRCEに出会い、2009年に入社。各企業の戦略推進を伴走させていただいています。
大阪開催
1988年リクルート入社、専門学校・大学の募集支援、及び高校渉外を14年間経験。2004年リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。仕事上で大切にしている言葉は「信頼」。仕事をやっていく上で基本ですが、難しさも実感しています。
東京開催
大手電機メーカーを経て、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。その経験を活かし、メーカー系企業の戦略推進を実践。仕事上で大切にしている言葉は、「悲観は感情、楽観は意思」。変化が激しい今だからこそ、現実の中にチャンスを見つけたいと考えています。
関連会社に赴任した社長と話していると、「この会社を変革したいが、なかなか進められない」という悩みをよくお聞きします。
詳細をお聞きすれば「難しいことを言っているんじゃない。役員(部長・課長)としてやるべきことをやってほしい」から「会社で決めた戦略の実現に向けて動いてほしい」まで、表現は様々ですが、ほぼすべての社長が抱えている悩みだと感じます。
今回のセミナーでは、「関連会社において事業を変革する」ことに向けて、弊社独自の見解、弊社の事例を共有させていただきながら、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2019年5月15日(水曜)15:00~17:30(14:40受付開始) 定員 20名
大阪開催
場所:梅田阪急ビルオフィスタワー30F
(JR大阪駅より徒歩4分 阪急梅田駅より徒歩3分) MAP >>
2019年5月22日(水曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年5月27日(月曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部の受身体質や関係性にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
福岡開催
学生時代、ベンチャー企業を経験。その後2002年に、機械工具商社へ入社。 法人営業~社内改革業務に従事し、営業戦略・ロジスティックス戦略・ ナレッジマネジメント改革・情報システム(SFA・ERPなど)導入・刷新に携わる。 その後、実行系コンサルティングファームにて経営コンサルティングを経験。 2014年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。 以降、CEとしてCESを実践。
東京開催
- 講師:
- [代表取締役社長]
西垣 大
リクルートへ入社後、人事(主に採用業務)、新規事業開発、人材開発事業の商品開発、営業マネジャーを経験し、2002年より現事業に参加。以降CEとしてCESを実践し、2018年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの代表取締役就任。
仙台開催
2008年~2013年、大手メーカーに入社、移動体通信機器販売営業に従事、 NPO法人で障がい者の自立を目的とした音楽コンサートの企画・運営に従事。 2013年、リクルート住まいカンパニーへ入社、 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
京都開催
2002年、大手人材紹介会社に入社。営業及び、キャリアカウンセリング業務に従事。 その後、金融専門職チームマネージャーを経験。 2008年、リクルートキャリアに転職後、ハイキャリアグローバル統括部の一員として、 立上げ業務及び、ヘッドハンティング業務に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
広島開催
2008年、リクルートへ入社。新規事業と既存事業の両方を営業として経験。 その後、独立起業するも失敗、2012年通信会社へ入社、代理店営業に従事。 通信端末を活用した、企業の業務改革に携わる。 2015年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。以降、CEとしてCESを実践。
長野開催
2003年~2004年、食品商社にて営業。 酒販店での帳合獲得、棚割り提案、新規顧客開拓等に従事。 2004年~2006年 スキューバダイビングインストラクター。 ダイビングライセンス認定、ダイビングガイド、ダイビングツアーの企画運営等に従事。 2006年、リクルートスタッフィングにて人材派遣の営業、営業マネージャー。 顧客企業への外部人材活用提案、派遣社員募集・登録、事業計画策定、組織マネジメント等に従事。 2016年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ転籍。 以降、CEとしてCESを実践。
「うちの社員は指示待ち」、「自分で考えようとしない」、「危機感が足りない」、「ぬるま湯に浸かっている」表現は様々ですが、会社・職場・社員の「受身体質」という問題は、多くの企業で起きています。そして、その解決に向けて、様々な手を打っているが改善されない。あるいは、一時は良くなっても、すぐに元の状態に戻ってしまう。そんな問題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、この問題の改善がなされた組織の事例を共有させていただき、この問題に直面されている皆様に、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
福岡開催
場所:TKPガーデンシティ天神
(福岡市地下鉄空港線天神駅1番出口直結 徒歩0分)MAP >>
2019年3月4日(月曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年3月6日(水曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
仙台開催
場所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(JR東北本線 仙台駅 西口 徒歩3分)MAP >>
2019年3月6日(木曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
京都開催
場所:TKPガーデンシティ京都(京都駅 徒歩2分)MAP >>
2019年3月7日(木曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
広島開催
場所:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(JR山陽本線 広島駅 南口 徒歩2分)MAP >>
2019年3月8日(金曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
長野開催
場所:ホテルサンルート長野(長野駅善光寺口より徒歩2分)MAP >>
2019年3月11日(月曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
- 講師:
- [代表取締役社長]
西垣 大
リクルートへ入社後、人事(主に採用業務)、新規事業開発、人材開発事業の商品開発、営業マネジャーを経験し、2002年より現事業に参加。以降CEとしてCESを実践し、2018年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの代表取締役就任。
従来の延長線にはない事業戦略を構想・決断し、進めていく。現在の日本の企業の多くが、そのような現実にあります。一方で、戦略を決めたはいいが実行が伴わない、人材がいないというお悩みをたいへん多くの経営者からお聞きします。外部からの人材採用も必要だが、既存の社員を何とか育てたいという思いは多くの経営者がお持ちなのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、幹部・社員の戦略推進力に問題意識をお持ちの経営者の方を対象に、戦略推進と人材育成の双方の視点から、どのような考え方、取り組みが有効なのか、弊社の数々のサービス事例を交え、ご紹介させていただきます。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年2月22日(金曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長・研究開発事業責任者限定/研究開発マネジメント変革事例]
リクルートで、人材ビジネスでキャリアを積み、コミュニケーションエンジニアリングの一般企業向けサービスの立ち上げに関わる。1995年から、CEとしてCESを実践。豊富な実績をもとに、多様なテーマをソリューションしてきました。仕事上で大切にしている言葉/「夢は必ず壁を越える」。創造することを大切にしたい!
グローバルで勝ち抜くことが求められるようになった現在、多くの企業で研究開発部隊に将来テーマ創出への期待・要望が高まってきています。「現場からの改善・改良レベルの要望に忙殺される」「何があたるか先が読めない」「現在とは非連続な技術、市場、領域に挑戦せざるを得ない」「人員に限りがあり、当面と戦略推進の両立が難しい」など、研究開発部隊が将来テーマに取り組むには多くの障壁が立ちはだかっています。そして、同じような厳しい現実の中にありながらも、着々と将来テーマ(戦略的な開発)への仕込みが進む組織とそうでない組織があるのも事実です。当日はその差を生み出している部長層の意識のあり方に焦点をあてて、長年の実践で得た知見を交え、成果に至った事例を紹介させていただきます。『研究開発部隊の将来テーマ創出』に悩む企業のご責任者の皆様に解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年5月20日(月曜) 13:30~16:30(13:10受付開始)
定員各回20名
大阪開催
場所:梅田阪急ビルオフィスタワー30F
(JR大阪駅より徒歩4分 阪急梅田駅より徒歩3分) MAP >>
2019年5月24日(金曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2019年5月27日(月曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
対象者:研究開発事業・部門のご責任者様(役員、研究所長、センター長のお役職者限定とさせていただきます)
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
- 講師:
- [代表取締役社長]
西垣 大
リクルートへ入社後、人事(主に採用業務)、新規事業開発、人材開発事業の商品開発、営業マネジャーを経験し、2002年より現事業に参加。以降CEとしてCESを実践し、2018年、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの代表取締役就任。
「自分(社長)の意図が伝わらない」。経営のトップに立つ方であれば、誰しもそう思い悩んだことがあるのではないでしょうか。1995年より、私たちはこの問題に取り組み、成果を上げてきました。具体的には、幹部の方がトップの意図を理解し、積極的に経営に関わっていく変革をつくりだしています。今回のセミナーでは、これまで出会ったさまざまな会社での事例をはじめ、この問題に対しての考え方・方法論をご紹介します。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2019年1月24日(木曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
1988年リクルート入社、専門学校・大学の募集支援、及び高校渉外を14年間経験。2004年リクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。仕事上で大切にしている言葉は「信頼」。仕事をやっていく上で基本ですが、難しさも実感しています。
自社の戦略の実行力に満足していらっしゃいますか?
従来の延長線ではない事業戦略を構想・決断し、進めていこうとしているが、実行が伴わないというお悩みをたいへん多くの経営者からお聞きします。
今回のセミナーでは、幹部・社員の戦略実行力に問題意識をお持ちの経営者の方を対象に、自組織の戦略実行力を高めるために、どのような考え方、取り組みが有効なのか、弊社の数々のサービス事例を交え、ご紹介させていただきます。
大阪開催
場所:梅田阪急ビルオフィスタワー30F
(JR大阪駅より徒歩4分 阪急梅田駅より徒歩3分) MAP >>
2019年1月23日(水曜) 13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 15名
対象者:戦略立案・戦略推進にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手電機メーカーを経て、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。その経験を活かし、メーカー系企業の戦略推進を実践。仕事上で大切にしている言葉は、「悲観は感情、楽観は意思」。変化が激しい今だからこそ、現実の中にチャンスを見つけたいと考えています。
関連会社に赴任した社長と話していると、「この会社を変革したいが、なかなか進められない」という悩みをよくお聞きします。
詳細をお聞きすれば「難しいことを言っているんじゃない。役員(部長・課長)としてやるべきことをやってほしい」から「会社で決めた戦略の実現に向けて動いてほしい」まで、表現は様々ですが、ほぼすべての社長が抱えている悩みだと感じます。
今回のセミナーでは、「関連会社において事業を変革する」ことに向けて、弊社独自の見解、弊社の事例を共有させていただきながら、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2018年12月10日(月曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部の受身体質や関係性にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手証券会社を経て、2008年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。「勝負を決めるのは準備」「努力は不可能を可能にする」が仕事上大切にしている言葉。努力の方向が間違っていれば何もなし得ないという戒めも込めて。
自社の戦略の実行力に満足していらっしゃいますか?
従来の延長線ではない事業戦略を構想・決断し、進めていこうとしているが、実行が伴わないというお悩みをたいへん多くの経営者からお聞きします。
今回のセミナーでは、幹部・社員の戦略実行力に問題意識をお持ちの経営者の方を対象に、自組織の戦略実行力を高めるために、どのような考え方、取り組みが有効なのか、弊社の数々のサービス事例を交え、ご紹介させていただきます。
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2018年11月7日(水曜) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:戦略立案・戦略推進にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
独立系のソフトウェア開発会社で、法人営業を担当。20代後半からは営業マネジャーや技術部隊を含めた組織運営を務めました。主体性を重んじる組織運営の原理・原則・手法までも確立しているRCEに出会い、2009年に入社。各企業の戦略推進を伴走させていただいています。
「自分(社長)の意図が伝わらない」。経営のトップに立つ方であれば、誰しもそう思い悩んだことがあるのではないでしょうか。1995年より、私たちはこの問題に取り組み、成果を上げてきました。具体的には、幹部の方がトップの意図を理解し、積極的に経営に関わっていく変革をつくりだしています。今回のセミナーでは、これまで出会ったさまざまな会社での事例をはじめ、この問題に対しての考え方・方法論をご紹介します。
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2018年11月9日(金曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手印刷会社海外事業部を経て、2000年より外資系IT企業にてマーケティング職を担当。それまでのビジネス経験で、短期的成果を求める現場に長期的ビジョンに基づいた実践を起こす難しさを感じていたが、 そういう実践を生み出す事業やサービスに強い興味を覚え、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。
社長自身が口を出さないと物事が進まないということは、多くの経営者が抱えている悩みではないでしょうか。
この問題に真正面から向き合ってこられた株式会社ロイヤルオートサービスの中田社長をお招きして、弊社と一年半、共に取り組んだ事例をご紹介いたします。中田社長が実践された様々な試行錯誤や、長年一緒に歩んできた中で出来上がってしまった社長と幹部、幹部同士の関係性の変化、その変化を通じて社長が口を出さなくても進み始めた様子をお話しいただきます。
この取組事例を通じて、当問題に悩む経営者の皆様へ解決の糸口、ヒントをご提供できればと思います。
「社長ならではのご意見・ご理解をいただきたく、ご参加は社長に限らせていただきます。 当日は質疑応答含め参加者の皆様が交流できる機会にしたいと思いますので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
大宮開催
場所:ソニックシティビル 8階 803会議室(JR大宮駅 西口徒歩約3分)MAP >>
2018年11月15日(木曜)13:30~16:00(13:10受付開始) 定員 20名
対象者:幹部との意思疎通や幹部の受身体質にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長・研究開発事業責任者限定/研究開発マネジメント変革事例]
リクルートで、人材ビジネスでキャリアを積み、コミュニケーションエンジニアリングの一般企業向けサービスの立ち上げに関わる。1995年から、CEとしてCESを実践。豊富な実績をもとに、多様なテーマをソリューションしてきました。仕事上で大切にしている言葉/「夢は必ず壁を越える」。創造することを大切にしたい!
グローバルで勝ち抜くことが求められるようになった現在、多くの企業で研究開発部門に将来テーマ創出への期待・要望が高まってきています。「現場からの改善・改良レベルの要望に忙殺される」「何があたるか先が読めない」「人員に限りがあり、当面と戦略推進の両立が難しい」など、研究所が将来テーマに取り組むには多くの障壁が立ちはだかっています。そして、同じような厳しい現実の中にありながらも、着々と将来テーマ(戦略的な開発)への仕込みが進む組織とそうでない組織があるのも事実です。
弊社では15年以上前からこの問題にアプローチをし、少なからず喜んでいただく成果を出せるようになりました。
今回は長年の実践で得た知見を交え、成果に至った事例を紹介させていただきます。
名古屋開催
場所:日土地名古屋ビル(地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩1分) MAP >>
2018年11月8日(木曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
東京開催
場所:PMO田町東 3階
(都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」徒歩2分、JR「田町駅」徒歩5分) MAP >>
2018年11月12日(月曜)・26日(月曜) 13:30~16:30(13:10受付開始)
定員各回20名
大阪開催
場所:梅田阪急ビルオフィスタワー30F
(JR大阪駅より徒歩4分 阪急梅田駅より徒歩3分) MAP >>
2018年11月21日(水曜)13:30~16:30(13:10受付開始) 定員 20名
対象者:研究開発事業・部門の責任者。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
[社長限定/実践事例発表]
大手電機メーカーを経て、2004年にリクルートコミュニケーションエンジニアリングへ入社。その経験を活かし、メーカー系企業の戦略推進を実践。仕事上で大切にしている言葉は、「悲観は感情、楽観は意思」。変化が激しい今だからこそ、現実の中にチャンスを見つけたいと考えています。
関連会社に赴任した社長と話していると、「この会社を変革したいが、なかなか進められない」という悩みをよくお聞きします。
詳細をお聞きすれば「難しいことを言っているんじゃない。役員(部長・課長)としてやるべきことをやってほしい」から「会社で決めた戦略の実現に向けて動いてほしい」まで、表現は様々ですが、ほぼすべての社長が抱えている悩みだと感じます。
今回のセミナーでは、「関連会社において事業を変革する」ことに向けて、弊社独自の見解、弊社の事例を共有させていただきながら、解決の糸口、ヒントをご提供できればと思っております。
東京開催
場所:ゲートシティ大崎ウエストタワー7階(JR大崎駅南改札口から徒歩3分) MAP >>
2018年7月4日(水) 13:30~16:00(13:10受付開始) 定員 20名
対象者:幹部の受身体質や関係性にお悩みの社長。
※恐れ入りますが対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。
現場活性と業績達成を実現するマネジメント研修
「マネジャーの育成施策がミッションの方が対象の体験セミナーです。事業環境が激変する時代において、人や組織の力を最大限に引き出し、組織目標を達成するマネジメント術は重要です。「体験を通じて」学ぶプログラム構造で、受講者が実践的なマネジメントの知恵・原則を発見します。実際のマネジャー向けのプログラムは、2日間。それを約3時間30分とコンパクトにして、そのエッセンスを体験していただきます。
- 機会展開シナリオ。
厳しい環境を「できない原因や言い訳」にするのではなく、現実の中から、 機会をつかみ取り、達成シナリオを生み出すマネジメントの原則をつかみます。 - 合理性の限界。
理屈だけでは人は動かきません。理屈や説明説得の限界を超えて、部下と合意を形成し、
自発性を生み出すマネジメントの原則をつかみます。 - チームワークの土台づくり。
マネジメントの成否の分かれ目は、チーム一丸の状態を作れるかどうか。
チームワークを作り「現場力」を最大限に引き出すマネジメントの原則をつかみます。
このFDM研修では、「体験を通じて」学ぶプログラム構造で、
受講者が実践的な知恵・原則を発見していきます。
職場に戻ってから実践ですぐに応用できるプログラムで
受講者の多くのみなさまからもうれしい声をいただいています。
※クリックすると株式会社リクルートマネジメントソリューションズのセミナーページに遷移しますので、
ページ中ほどの開催日程をご確認の上、お申込ください。